奄美大島視察旅行報告書~観光編~





◎2025.4.25~4.28
◆メンバー
I家族、T、I、H、S、Y
釣りチーム I父・息子、T、H
観光チーム Y、I、S、I母・娘
◎4月25日
11:20 羽田離陸
14:00 奄美大島到着
15:00 田中一村美術館
16:30 宿泊施設到着
釣りチーム
宿泊施設目の前で釣り調査開始するも、反応なし。
Aコープ笠利店で夕飯と明日の朝食を買い出しに行きつつ、
施設裏手の名無し港へ下見。
誰も釣れずに終了。
観光チーム1班2班
買い出し・・・良い仕事してます。
◎4月26日
釣りチーム結果発表
4:00 名無し港で釣り開始
5:30 I父 ロウニンアジ 75cm MVP
5:45 I息子 フサカサゴ 15cm
8:30 I〃 カンモンハタ 15cm
I〃 カンモンハタ 20cm
I〃 カンモンハタ 20cm
9:00 I父 カンモンハタ 20cm
9:45 T アジ 20cm
〃 ロウニンアジ 40cm
〃 ロウニンアジ 30cm
11:30 昼食
14:00 番屋漁港へ移動
15:00 H エソ
16:00 名無し港へ戻る
18:00 釣り終了
19:00 釣った魚(カンモンハタとアジ)を皆で食べる。
ロウニンアジは、
シガテラ毒を所有している可能性があるためリリース。
◎4月26日
観光チーム1班
カヌーツアー
原野農芸博物館の動物園
◎4月26日
観光チーム2班
ウミガメと泳ぐツアー
◎4月27日
釣りチーム
釣り三昧ーーー大物GET!
◎4月27日
観光チーム1班
加計呂麻島
ほのほし海岸
徳浜展望台
◎4月27日
観光チーム2班
船でしか行けないビーチに行くツアー
貸し切りビーチ
◎4月27日
釣りチーム
4:00 名無し港で釣り開始
5:30 H ロウニンアジ 40cm
6:00 〃 カンモンハタ 15cm
6:30 I息子 エソ 20cm
7:00 T ロウニンアジ 40cm
7:30 〃 ロウニンアジ 30cm
〃 ロウニンアジ 30cm
9:00 I息子 ハナミノカサゴ 25cm
11:30 昼食
13:00 安木屋場漁港へ移動
13:45 I息子 コウイカ 50cm?3kgくらい?超MVP
17:00 ラッキーハウスに戻り、イカパーティー
◎4月28日
10:30 フルフラガーデン
蝶々がいないため、無料開放中。係員もおらず、飼育員の方とは会えず。
11:00 ビックⅡで買い物
14:20 奄美大島離陸
16:00 羽田到着
感想まとめ
◆Iさん(観光チーム1班)
「1日目に、田中一村美術館へ行きました。植物・動物を描いた作品は、近づくと細部まで細かく描かれており、離れると立体的に見え、描かれている生き物が生き生きとしているように感じられました。
2日目は、カヌーでのマングローブ林巡り、原野農芸博物館、奄美自然の森、蒲生崎公園に行きました。特に2日目は樹木や風、鳥の声などを特に感じられる1日であったように思います。また、今回の3泊4日の中で唯一雲が少なく、夜に星が見られた日でもありました。風にそよぐ木々の音と星空に、とても癒されました。
3日目は家計呂麻島、ほのほし海岸、徳浜展望台に行きました。3日目は、海を特に感じられる1日でした。家計呂麻島や道中で見た海岸は、比較的穏やかな一方、ほのほし海岸では波が荒いため海岸に打ち上げられる石は丸くなり、地形の違いによる海岸での雰囲気の違いを感じられました。
4日目に見た、オオゴマダラのサナギは想像したいたより金色が美しく、衝撃を受けました。今回の奄美大島研修では、楽しく自然を体感できました。また、釣り班が釣ったアジやイカを夕食にいただき、釣りたての魚は新鮮でとても美味しく驚きでした。食の面でも奄美大島を存分に感じられたように思います。
このような貴重な体験をさせて下さった事に、心から感謝申し上げます。
◆Sさん(観光チーム1班)
「奄美大島は自然の音や壮大な景色が広がっていて、埼玉では見ることができない星空も綺麗に見えました。
実際に自分の目で見て、感じることができて、充実した日々を体験できました。」
◆Hさん(釣りチーム)
「同じ現場のメンバーで旅行できたことは、新鮮で面白かったです。
奄美大島の海の雰囲気は自分の出身の宮古島と似ており、波の音がとても懐かしく感じました。
今回の旅行は釣りをしながら自然を満喫し、田中一村美術館やフルフラガーデンなどに行ったり、普段の生活では体験できないような経験ができて良かったです。」
◆Yさん(観光チーム1班)
「初めての奄美大島。祖父の出身地であり、行けたことに感激してます。
自然豊かな環境で、空気がきれいで心が安らぎました。
マングローブのなかをカヌーでわたったり、加計呂麻島にフェリーでわたり巨大ガジュマルを見たり、見たい予定の観光地がたくさんあり、削除しながら観光しました。
多少天気が悪かったけど、きれいな夜空も1日だけ見られました。
いろいろな自然に合い楽しいあっという間の楽しい4日間でした。」
◆Tさん(釣りチーム)
「関東じゃ釣れないロウニンアジが釣れて嬉しかったけど、カツオとカンパチが釣りたかった。
釣った魚やイカを皆で食べることができて楽しかった。
【ひさ倉】の鶏飯が驚きの美味しさであった。
また機会があれば奄美大島に訪れたい。」
◆I父さん(釣りチーム)
「美術館なんて滅多に行かないが、田中一村の絵には終始圧倒された。特に【秋晴】という絵(半分朽ちたようなケヤキに大根が干されている絵)には魅入ってしまった。
ラッキーハウスは清潔で、必要なものはしっかり揃っており、目の前にはビーチ、夜には波の音と鳥の声しか聴こえず、最高の宿泊所でした。」
◆I息子さん(釣りチーム)
「スジアラを釣りたかったけど、カンモンハタと巨大なコウイカが釣れて最高だった。
釣った魚を皆でワイワイ食べれて、とても楽しかった。また来る!」
◆I奥さん(観光チーム2班)
「本土とは違う空気感、植物の様子、海の色などすべてが新鮮でした。どことなく沖縄北部のやんばるの森周辺地域を思わせ、ゆっとりした時間が流れていました。
沖縄よりも観光地化されすぎていないところも良かったです。たびたび訪れたい地となりました。」
◆I娘さん(観光チーム2班)
「大好きなウミガメを近くで見れてとても嬉しかった。海がきれい。かき氷が美味しかった。黒糖、みそピーナッツも大好き。またラッキーハウスで泊まりたい!」